反応トレーニング

こんにちは!

代表の畠中です。

 

今回は、今月テーマである【反応トレーニング】について

「ねらい」や「なぜ?」をお伝えします!

(明日は裸足トレーニングについて!)

反応?

反応には、2つあります!

無意識の反応

例えば…

✓熱いものを触ったときに無意識に手を引っ込める反応。

✓痒いときに、掻いてしまう反応。

✓怖い時や驚いた時に目を閉じる反応。

などがあります!

 

意識的(意図的)な反応

例えば…

✓ぶつかりそうだから、よける反応

✓相手が動いたから、追いかける反応

✓ボールが動いたから、追いかける反応

✓音が鳴ったから、動き出す反応

などがあります!

 

教室での反応トレーニング

ねらい

スポーツをするうえで、生命線なのは反応です。

反応の速度がめちゃくちゃ大事なんです。

反応してどう動くか、は次のステージ。

 

まずは反応する事がとても大事!

メニュー

今回も行いましたが

✓音によってスタート

✓見た色や動きによってスタート

する事がとても大事です!

 

ポイント

音で反応するスポーツは、【陸上】と【水泳】以外にはほぼありません。

ですから、コーチや大人は音でスタートさせるのが楽ですが、なるべく目で見て反応するように工夫してあげてください。

 

 

 

明日は裸足トレーニングについて!


 

:::::::::::::::::::::::::::::::::
JNAC.labとは?
〇トレーナーが運営しているため、怪我予防など科学的根拠を元に指導します。
〇特定の競技を目的とせず、子供たちの運動能力を総合的に向上させます。
〇上手くなることより、挑戦する心を大切にします。

⚫子供達の居場所

⚫子供達の多様性のある身体経験

⚫特定の種目だけに特化しない

団体の社会貢献活動

【災害支援活動】【環境保全活動(サステナビリティ)】

兵庫宝塚市(宝塚駅より徒歩7分)『フットサルアリーナ宝塚』
駅チカなのに、駐車場無料

:::::::::::::::::::::::::::::::::

JNAC.lab

代表  畠中 秀聡

Followお願いします